[一覧に戻る]

オンライン作品講評会(ビジュアルアーティスト)

職種
ビジュアルアーティスト職

概要

オンライン作品講評会

こちらのコースは個人講評30分のオンライン講評会となります。

ゲーム業界への就職作品として制作した皆さんの作品を、現役ビジュアルアーティストがレビューします!

ぜひご参加お待ちしております!


【講評対象】

ポートフォリオ

(ある方は)デモリール・映像作品


【学べる事】

現場で活躍しているプロによるアドバイスを得られます。

 

【対象職種】

ビジュアルアーティスト職

 (キャラクターモデラー/背景モデラー/UIデザイナー/エフェクトアーティスト/映像制作アーティスト)

開催日

2024年 12月11日(水)

上記日程にて30分ほどを予定しております。

参加確定となった際に、別途時間の希望をお伺いいたします。

応募締切日

2024年 11月17日(日) 23:59

 

*12月2日(月)中に参加の可否をご連絡します。

*当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加可能となります。

*参加確定となった方は、別途時間の希望をお伺いいたします。

会場

オンラインでの実施

※ご自宅等、ネット接続が可能な場所で実施いただくことになります

 

ご参加までの流れ

エントリー(応募)

マイページから「エントリーシート」「作品URL」を提出

書類審査

参加可否ご連絡

・12月2日(月)中に参加の可否をご連絡します。

・当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加可能となります。

・参加確定となった方は、別途時間の希望をお伺いいたします。

提出作品内容

エントリー後、下記を「マイページ」よりご提出ください。

 

ポートフォリオ、(ある方は)デモリール・映像作品

 ・ポートフォリオには基礎画力がわかるデッサンを必ず入れてください。(モチーフ、作品点数自由)

 ・ゲーム向けの作品(キャラクターや背景の3Dモデルや2D作品)があると、なお良いです。

 ・ポートフォリオ内の作品点数は自由です。

 

※ポートフォリオはPDFにてご提出をお願い致します。ご自身のポートフォリオサイトのご提示でも構いません。

※PDFのポートフォリオの場合は、1枚1枚バラバラのデータではなく、統合して一つにまとめてください。

※複数ファイルをご提出する場合は、zipファイル形式でまとめてご提出ください。

参加条件

対象

 2026年卒業予定の方

 学部(専攻)不問

 

参加資格

 当日は通訳を用意しておりませんので、日本語でコミュニケーションが取れる方を対象とさせていただきます。

  ※ビジネスレベル(N1相当)の日本語が必要なプログラムです。

  ※This program requires business level Japanese skill (N1).

受付終了